南房総市

「南房総2拠点大学2018~南房総でローカルビジネスを学ぶ~」小商い、スポーツ、食と福祉、民宿街再生など多彩なテーマで開講!

都市と地方をつなぐ交流プロジェクト「ココロココ」(株式会社ココロマチ:本社:東京都港区、代表取締役:吉山 日出樹) は南房総市からの委託を受けて、ローカルビジネス講座「南房総2拠点大学2018」(https://cocolococo.jp/topics/24951)を2018年9月1日、10月11日、11月3日、2019年3月上旬に開講いたします。 (主催:南房総市、企画運営:株式会社ココロマチ)副業から地域課題の解決まで、目指す働き方に応じて、ローカルビジネスを学べる2コースをご用意。講師陣には、全国で活躍する伊藤洋志さん(ナリワイ)、信岡良亮さん(株式会社アスノオト)のほか、南房総でプロジェクトを実践・検討している瀬戸川賢二さん(南房総サイクルツーリズム協会)、丸山孝明さん(株式会社代官山ワークス)、馬場未織さん(南房総リパブリック)といった多彩なプレイヤーをお招きしています。

南房総2拠点大学2018~南房総でローカルビジネスを学ぶ~豪華講師陣による講座を開講

昨年度に引き続き、美しい海と豊かな里山に囲まれた南房総の地で、ローカルビジネスを学ぶ講座「南房総2拠点大学」を開催します。

自分ではじめる「小商いコース」、チームではじめる「社会起業コース」の2コースに分かれ、講師陣・ローカルビジネス実践者とともに企画を考えていきます。昨年の受講者の中には、すでに小商いを始めている人も多数!

今年は、より実践・継続しやすいサポート体制を整えて、皆さんのご参加をお待ちしております。空き施設や古民家活用などの動きも注目される南房総で、新しい仕事のカタチを考えませんか?

■講座概要

応募締切

2018年8月18日(土)

 

講座日程

第1回:2018年9月1日(土)@南房総

第2回:2018年10月11日(木)@東京

第3回:2018年11月3日(土)@南房総

第4回:2019年3月上旬予定 @東京

 

参加費 :無料(交通費、飲食費等の実費負担有)

主催  :南房総市

企画運営:ココロココ編集部×AWATHIRD

 

イベント概要チラシ:

2kyotenkoza_2018_pstr.pdf

 

■講師・講座詳細

小商いコース ~自分ではじめる~

個人の関心・技術を南房総とかけ合わせ、まずは副業からでもはじめられる仕事づくりを学びます。講師には「ナリワイ」の伊藤洋志さんをお迎えし、さまざまな分野の小商い、ビジネスアイディアに具体的・実践的なアドバイスをいただきます。

参加対象者:

  • 自分で取り組んでみたいテーマがある
  • まずは副業で小さく始めてみたい
  • 複数のナリワイを持つことに興味がある

 

社会起業コース ~チームでまなぶ~

南房総の資源や課題をベースに、南房総で事業を始めている団体のビジネスモデルをベースに、グループで企画を立案します。各テーマごとに、実際のローカルビジネス実践者の方をプロジェクトリーダーにお迎えし、より実践的なビジネスを考えます。

テーマ

  1. スポーツとコミュニティ
  2. 食と福祉
  3. 民宿街再生
  4. 新しいツーリズム
  5. Coming soon…

参加対象者:

  • 地域資源や課題をベースにしたローカルビジネスに興味がある方
  • いずれ自分で起業したいと考えている方
  • チームでプロジェクトに取り組みたい方

【 テーマ1 】スポーツとコミュニティ

▼概要

2017年4月に南房総地域広域での自転車環境の整備や地域活性化への寄与を目指して、地元の自転車クラブを中心として南房総(あわの国)サイクルツーリズム協会が民間の任意団体として発足しました。南房総は信号や交通量も少なく、景観・景色が綺麗であり、何より首都圏から近いことからサイクリング環境としては圧倒的に優位です。同協会では現状、クラブハウスやスポーツレンタサイクルを運営しているが発足間もない事もあり収益基盤が脆弱です。全国的にサイクルツーリズムが脚光を浴び取り組む地域が増えてきているものの運営がうまくいかない事例も散見されています。

▼企画内容

本テーマでは他地域と比較しながら、南房総流のサイクルツーリズムを学びつつ、サイクルツーリズム協会が持続して発展するために取り組むべき事業はどんな形か(レンタサイクルの活性化、スポンサー探し、グッズ売り上げ、ツアーの活性化など)を企画していきます。

なお、現状のサイクリングやクラブハウスに留まらず、それらを活用したシナジー効果のあるビジネス案(他ツーリズムとの連携、飲食店の併設、サイクリング以外のスポーツの取組やその他)もふまえた企画も考えていきましょう。

▼テーマ対象者

サイクリングによるまちづくりに興味のある方。任意団体やNPOの運営に興味のある方。スポーツを活用したビジネス企画に取り組みたい方。

【 テーマ2 】食と福祉

▼概要

南房総市も多くの地域同様、年々人口減少と高齢化が進んでいます。また、エリアも広範囲に渡るため、移動手段を持たない住民にとって食事1つとっても用意をするのが簡単ではありません。

一方、人口約5000人、高齢化率50%を超える四国の山あいの町、徳島県神山町。少子高齢化のこの町で高齢者や地元で働くワーカーを中心に地元の農産物を使ったお弁当を配達する配食サービス「tomos(灯す)」。お弁当を届けた際に、電球交換や草刈り、家具の移動やゴミ捨てなどちょっとした困りごとも有料で行い、また町の地域包括センターとも連携し、利用者の顔色や食べ残しなどで体調を把握し、異変があれば町地域包括支援センターに知らせます。

▼企画内容

本テーマでは、「株式会社代官山ワークス」による神山町のtomosサービスを事例に、地域における「食と福祉」「農業と福祉」「都市部と農村部」の関係性を学びつつ、地域コミュニケーション(人と人の縁)を地域サービスに発展させながら安心して暮らせる町づくりとはどのような事業なのか、また持続可能な里山ビジネスとはどのような事業なのかを企画していきます。具体的には、tomosサービスはどのような形で南房総で展開できるか。さらには、宅配網を使った配食以外のサービス展開について企画します。

▼テーマ対象者

地域における食や福祉、農業に興味のある方。地域内外での宅配や流通を用いた起業を考えたい方。

【 テーマ3 】民宿街再生

▼概要

南房総市富山地区にある弓なりに広がる岩井海岸。昭和の時代から海水浴で栄えたこの岩井海岸は多数の民宿が立ち並ぶ民宿街を形成しています。JR「岩井」駅から徒歩10分、高速バス「富楽里」バス停からもほど近い好立地にあるエリアですが、近年、海水浴客の減少および高速道路整備に伴い、宿泊客は年間を通して減少傾向にあります。

▼企画内容

本テーマでは、岩井エリアが引き続き海水浴客を支える民宿街として機能しながら、新たな層を呼び込み、さらなる活気を生むための再生方法を考えていきます。

企画内容としては、岩井民宿街にて実際の空き施設をピックアップし、利活用方法を企画していきます。地元富山地区の地域団体「i.PLANNER」の強力な協力の元、南房総と東京での二地域居住をしながら建築ライターとして全国のまちづくり事例に知見をもつ馬場未織さん(NPO南房総リパブリック)をメンターに迎え、グループワークしていきます。

▼テーマ対象者

ローカルのまちづくりに興味がある方〜運営主体者として講座後に事業を始めたい方まで。

【 テーマ4 】新しいツーリズム

▼概要

観光名所を巡る従来の旅行に加え、近年は特定のテーマを定めた体験型の旅行スタイルが普及し始めています。旅行先での人や自然との触れ合いを重視し、地域の立場から特性を活かすことが一番であり、活性化につながる新しい旅行の仕組みであると同時に、多様化する旅行者のニーズに則したツーリズムが必要とされています。

産業観光・エコツーリズム・グリーンツーリズム・ヘルスツーリズム・文化観光などがありますが、南房総市では、特に地域創生事業の一環として温暖で陽気な気候、内房・外房の海がもたらす恵み、内陸に拡がる里山と森林資源地域資源を活用して、健康増進に寄与するツーリズムを推進しています。

▼企画内容

本テーマでは、南房総の関係人口の増加と地域経済の活性化を図るべく、新たなツアープログラムを考えていきます。マリンスポーツ/自転車/登山といった「スポーツ」から、ヨガや森林浴のような「リトリート」やDIY/料理/農業などといった「体験」や「学習」、人々やコミュニティとの「交流」といった幅広いスタイルの中から、自分の関心に合った企画を立ててみましょう。首都圏に近い特性を活かし、「企業研修」や「2拠点生活」体験と絡めてみても良いでしょう。

企画内容としては、南房総での実際のツアープログラムを企画していきます。南房総市公認プロモーターとして都心から人を呼び込む活動をし、今春に旅行業登録した永森まさしさん(合同会社AWATHIRD)と南房総市地域おこし協力隊で観光プロモーションを担当し、ヘルスツーリズムを推進する相川千晶さんをメンターとして、グループワークします。

▼テーマ対象者

従来の観光ではない旅行に関心のある方~南房総で自分のツアープログラムを企画実施したい方。

【 テーマ5 】Coming Soon

参加申し込み者の属性や希望も踏まえて、5番目のテーマを調整中です。

8月中旬ごろ発表予定。

 

お申込み

下記フォームからお申込みください!
https://goo.gl/forms/oA7jknJGwSpct6yq1

応募締切:2018年8月18日(土)

 

お問い合わせ

  • 企業名:株式会社ココロマチ
  • 担当者名:ココロココ編集部 奈良・丸橋
  • TEL:03-6432-4185
  • Email:cocolococo@cocolomachi.co.jp

—————————————————————————————

「南房総2拠点大学2018」の前に…7月26日(木)に「南房総2拠点サロン」を開催します。

南房総2拠点サロン vol.2【南房総×起業】

南房総のローカルビジネスシーンは今どういう動きが起きているか、新しいシゴトの形とはどういったものか。パネリストを招いて事例や体験を話していただきます。

「南房総2拠点大学2018」のご案内もありますのでご興味ある方は是非ご参加ください。

  • 日時:2018年7月26日(木)19時開場/19時半開始
  • 場所:HAPON新宿(http://hapon.asia/shinjuku/#location
  • 料金:¥2000(軽食+1dr+旬のものをツマミで)
  • ※リピーター割(一度でもサロン来場した方は500円引)
  • 主催:合同会社AWATHIRD
  • 共催:株式会社ココロマチ、南房総市
  • イベント情報:https://cocolococo.jp/topics/24783

—————————————————————————————

会社概要

  • 商号            :株式会社 ココロマチ
  • 代表者           :代表取締役 吉山 日出樹
  • 所在地           :東京都港区西新橋3丁目15-12西新橋JKビル 5階
  • 設立            :1997年5月23日
  • 事業内容          :地域プロモーション事業
  • 資本金           : 10,000,000円
  • URL     : http://www.cocolomachi.co.jp/